![]() |
![]() |
このアンコール展は、 「トンネルにふく風」に賛同頂き、 ACTIVE G (会場/渡邉 勲 館長) の全面協力のもと、実現した コンサートと写真展です。 |
![]() ▲コンサートの進行を確認するスタッフ |
〜プロローグ〜 桜のつぼみもまだ硬い3月21日。 新たなトンネルの中を“一陣の風”がふいた。 それは、人と物、人とひとが、 響きあい、つながりあいながら “一つの風景”となった一瞬でもあった…。 私たちはあの風景の中に、 一人ひとり、 心を置いてくる事が出来たのだろうか…。 そして、ふたたび、あのトンネルの中で 置いてきた心に出会えるのだろうか…。 あの日、つながりを見せたあの一瞬の風景… 『トンネルにふいた風』を、 もう一度、感じてみたい…。 |
![]() |
←あいさつ:
岐阜県芸術文化会議会長 吉田 豊 氏 当会・青年部会長 降籏一成氏 ![]() 司会進行は、安江保子さん(右) 犬飼素子さん(左) |
![]() |
![]() 「ロンドニ長調」 作曲 モーツァルト 「きらきら星の主題による変奏曲」 作曲 モーツァルト 「トルコ行進曲」 作曲 モーツァルト |
![]() |
![]() 高富少年少女合唱団 指揮 松岡裕子 ピアノ 民谷美緒 「となりのトトロ」 作詞 宮崎 駿 作曲 久石 譲 「カントリーロード」 作詞 B.Danoff, 作曲 T.Nivert & J.Denver 「思い出がいっぱい」 作詞 及川眠子 作曲 岩田雅之 |
![]() |
![]() 〜みんなの歌声は、永遠の風景へ…。〜』 「My Native Town 〜ふるさと ぎふ〜 −トンネルにふく風 特別バージョン−」 作詞 阿部広樹(補作 曽我部弘樹) 作曲 原 雅尚 編曲 大嶋雅彦 歌 会場のみなさん 演奏 早川 幸(チェロ) 原 好幸(ピアノ) |
![]() |
||||
鵜飼い大橋&井ノ口トンネル開通記念イベント 「トンネルにふく風」アンコール展 5月3日[祝]〜9日[金] アクティブG/TAKUMIミュージアム ![]() 「トンネルにふいた風〜FOREVER〜」 ![]() 「平成金華山夢図大絵巻」写真展 |
![]() ▲大絵巻を会場の全壁面に展示作業をする 芸文青年部メンバー(オレンジ=土屋さん) |
![]() 岐阜文芸社さんのご協力で 「トンネルにふく風」・「ふいた風」の パンフレットなどを制作して頂きました…。 |
![]() 本日は、ACTIVE G 渡辺館長さんのご厚意のもと、 このようなアンコール展が開催できました事を、 心からお礼申し上げます。 私たちは、今回のトンネル企画を通じて、人と物との 繋がりの大切さ、人と人との繋がりの尊さを、トンネル という空間の中で、表現できれば…と約1年間、準備を 進めてきました。その中で、様々な人との出会いがあり、 多くの方々からご理解とご協力を頂き、反対に私たちの 方が 人と人との繋がりの有り難さ、尊さを強く感じ、 自分自身を見つめさせてくれた企画でもありました。 この“企画”と“多くの人たちとの繋がり”を大切にし、 感謝しながら、これからも思いを伝える活動を続けたく 思います。ありがとうございました…。(曽我部) |
![]() |
![]() 「風になりたい」 作詞 山田真己 作曲 昭和62年度関養護学校 中学部三年生 「PANIS ANGELICUS」 作曲 セザール・フランク ピアノ 木村友里 「この星に生まれて」 曲・詞 杉本竜一 弾き語り 原 雅尚 |
![]() |
![]() トンネルコンサートから参加の“新たな風” 大嶋雅彦さん。突然、歌をリクエスト!? 「さわやか華舞数え歌唄」 詞・曲 大嶋雅彦 「故郷(さと)」 詞・曲 大嶋雅彦 ●大嶋さんは、美濃加茂市立伊深小学校の教諭。 自ら岐阜の風景をテーマに歌を作りコンサート も行う音楽家。トンネルコンサートを行う上で スタッフを探していたところ大嶋さんが新聞に…! 互いに共通する活動内容にも意気投合! 快く参加して頂きました…。 |
![]() |
![]() ピアノ伴奏 矢島尚里 原 好幸 「リベルタンゴ」 作曲 アストル・ピアソラ 「いつも何度でも」作曲 木村 弓 「アヴェ・マリア」作曲 シャルル・グノー 「大きな古時計」 作曲 ヘンリー・クレイ・ワーク 「白鳥」 作曲 サンサーンス ●早川さんは「岐阜県交響楽団」の主席チェリスト。 トンネルコンサートでは企画段階から加わって頂き ました。「当日は急用が出来てしまい参加できず残念 でした!」と語る早川さん。 |
![]() |